放つ時
「話す」ことは、「離す」ことであり「放す」ことにつながる。
90歳の現役弁護士 湯川久子さんが 本の中で綴っていらっしゃいました。
自分の悩みを人に話すことで、一旦問題が自分から離れて行き場を得る、と。
それは私が自分のクライエント経験を通して実感してきたことでもあります。
話している自分の声を聴くだけで、割と客観的になれたりもしました。
その過程で問題の本質、本当はどうしたいのか、が見えてくる。
「話せない」と思ってきた自分の枠も放てた時に、やっと前に進めるような気がします。
参考図書「ほどよく距離を置きなさい」湯川久子
投稿者プロフィール
-
くれたけ心理相談室 (柏支部)心理カウンセラー
近隣地域のカフェ、訪問、お電話、スカイプ等でご相談をお受けしております。傾聴を基本にクライエント様のお気持ちに寄り添ったカウンセリングをさせていただきたいと思っております。
最新の投稿
思うこと2025年4月1日4月になりました
ご案内2025年3月2日3月の予約カレンダー
感じたこと2025年2月6日冬の寒さとあたたかなひととき
メッセージ2025年1月4日新年のご挨拶