傾聴の効果
表面に現れている問題の奥には
自分を認めてもらいたい、という
欲求が隠れていることがあります。
それは自分自身ではなかなか気付けなくて
矛先は自分への劣等感につながったり
相手に対する怒りにすり替わってしまったりします。
誰かにその気付きの過程を伴走してもらうことで
見えにくかった自分の気持ちに
やっと向き合えるようなるのかもしれません。
今日は傾聴の勉強を通して、改めてその大切さに気付けた一日になりました。
傾聴は日常でも使えるコミュニケーションツール。
大切な人との間にこそ取り入れていきたいですね。
投稿者プロフィール
-
くれたけ心理相談室 (柏支部)心理カウンセラー
近隣地域のカフェ、訪問、お電話、スカイプ等でご相談をお受けしております。傾聴を基本にクライエント様のお気持ちに寄り添ったカウンセリングをさせていただきたいと思っております。
最新の投稿
思うこと2025年4月1日4月になりました
ご案内2025年3月2日3月の予約カレンダー
感じたこと2025年2月6日冬の寒さとあたたかなひととき
メッセージ2025年1月4日新年のご挨拶