怒りの正体
思っていた反応と違っていたり、
本当はもっとこうして欲しいのに、という期待があればあるほど、
人は怒りを感じてしまう。
それは多分、通りすがりの人が肩にぶつかって来た時に感じる怒りとは違うはず。
こちらは嫌な体験として不快に感じる出来事。
でも近い人に感じる怒りは、
もしかしたら「淋しさ」と置き換えることができるかもしれません。
「全然話を聞いてくれない…」
「ありがとう」って言ってくれてもいいのに…
パートナーや家族など、近い関係の人に感じる「怒り」は、「本当はこうありたい」という期待があるからこそのもの。
「あれ、本当は自分、淋しいのかも」と気付かせてくれるサインともいえます。
ただきっと簡単に「淋しい」とは言えない色々な状況もあるのは事実。
まずは、そんな自分をわかってあげるだけでいいのかもしれません。
怒りの正体が何であるかがわかるだけで、ちょっと気持ちに変化が起こりそうです。
投稿者プロフィール
-
くれたけ心理相談室 (柏支部)心理カウンセラー
近隣地域のカフェ、訪問、お電話、スカイプ等でご相談をお受けしております。傾聴を基本にクライエント様のお気持ちに寄り添ったカウンセリングをさせていただきたいと思っております。
最新の投稿
思うこと2025年4月1日4月になりました
ご案内2025年3月2日3月の予約カレンダー
感じたこと2025年2月6日冬の寒さとあたたかなひととき
メッセージ2025年1月4日新年のご挨拶