置き換える作業
足りないこと、出来ないことに限って、強く意識して落ち込んでしまうことってあるかと思います。
本当はこうしたい、という理想があるのになかなか現実はそういかない時など、自分の無力感を感じる一方で周りはやけにキラキラして見えてしまったり。
私にもそんな経験があります。
でも視点を変えたら『ない』も『ある』に変化するんですよね。
『決められない人』は慌てずじっくり考えられる人とも言えるし『落ち着かない人』はすぐ行動できる人とも言える訳ですから。
自分にないものを意識するより『あるもの』として変換することで、マイナスと考えていた自分の要素をプラスに置き換えることが出来たりします。
ちょっとくらい図々しい解釈であっても、まずは『一番側にいる自分』に自信を持たせてあげる。
そんな時も必要なんだろうな、と思います。
投稿者プロフィール
-
くれたけ心理相談室 (柏支部)心理カウンセラー
近隣地域のカフェ、訪問、お電話、スカイプ等でご相談をお受けしております。傾聴を基本にクライエント様のお気持ちに寄り添ったカウンセリングをさせていただきたいと思っております。
最新の投稿
ご案内2025年3月2日3月の予約カレンダー
感じたこと2025年2月6日冬の寒さとあたたかなひととき
メッセージ2025年1月4日新年のご挨拶
ご案内2024年12月30日今年もありがとうございました